女性との出会いを増やしたいなら、マッチングアプリを始めるのがベストです。
実はマッチングアプリは、若い世代を中心に利用者を拡大しており、今後も利用者は増えていき、市場もさらに広がっていくことが予想されています。
そういった時代背景もあり、現在では数十個以上のマッチングアプリが乱立しています。
さらにそれぞれのマッチングアプリは、機能や利用目的などの強みが大きく異なります。
[chat face=”shirokuma.svg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]目的に合ったマッチングアプリを選択することが大事になります。[/chat]数多くのマッチングアプリの中からどのアプリに登録すればいいかは、初心者が最初に迷うポイントかもしれません。
そこで本記事では、彼女を作りたい男性が登録すべきおすすめマッチングアプリとそれぞれの特徴を詳しく解説します。
[chat face=”shirokuma.svg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]マッチングアプリで彼女を作った筆者が書いているので、ぜひ参考にしてください。[/chat]マッチングアプリとは
マッチングアプリとは、「出会いを求める男女を結びつけるアプリ」のことです。
厳密には、恋人探し以外でもマッチングアプリは存在しますが、一般的には「恋人探しのためのアプリ」と言われています。
有名なマッチングアプリでは常に10万人以上の男女が活動していて、年齢、身長、職業や年収、趣味などの条件から好みの相手を探すことができます。
[chat face=”shirokuma.svg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]出会いを増やすための手段の一つですね。[/chat]マッチングアプリで出会うまでの流れ
マッチングアプリの仕組みは非常にシンプルです。
以下の流れで女性と実際に会うことができます。(※今最も使われている「Pairs(ペアーズ)」を例にお伝えします。)
[ptimeline] [ti label=”STEP1″ title=”登録する”]アプリをダウンロードするか、ブラウザから無料会員登録を行います。その後、プロフィールや写真などの登録を行います。[/ti] [ti label=”STEP2″ title=”年齢確認をする”]アプリに登録したら、年齢確認を行います。
年齢確認にはクレジットカードか公的証明書が必要です。[/ti] [ti label=”STEP3″ title=”女性を検索する”]検索条件設定やコミュニティ機能を活用して理想の相手を探しましょう。
気になる人を見つけたら、「いいね!」を送りましょう。[/ti] [ti label=”STEP4″ title=”メッセージを交換する”]相手の女性から「いいね!ありがとう」が送られてきたらマッチングとなります。
その後、メッセージの交換ができるようになります。[/ti] [ti label=”STEP5″ title=”デートの約束をする”]メッセージを通じて意気投合したら「デートに誘う」→「実際に会う」という流れになります。[/ti] [/ptimeline] [chat face=”shirokuma.svg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ほとんどのマッチングアプリは上記の流れになります。[/chat]
目次に戻る [jin_icon_mail-send size=”16px” color=”#2c72d9″]
マッチングアプリのおすすめの選び方
国内だけでも数十個以上のマッチングアプリがありますが、どのマッチングアプリを選べばいいかは人によって大きく異なります。
ここでは特にこれからマッチングアプリを始めたい初心者向けにマッチングアプリの選び方を解説します。
- 上場企業が運営するアプリ
- 直感的に使いやすいアプリ
- アクティブユーザーが多いアプリ
上場企業が運営するアプリ
初心者は上場企業が運営する大手マッチングアプリに最初に登録しましょう。
上場企業が運営するマッチングアプリは、資金も人材も潤沢で「セキュリティ面で安心」「サポート体制が充実」「イベントが多い」などのメリットがあります。
他にもチュートリアルが充実していたり、利用者数が多くネット上にたくさん情報があったりと、困ったことがあってもすぐに解決するなどのメリットもあります。
直感的に使いやすいアプリ
マッチングアプリによって検索画面の見た目や操作性は大きく違います。多くの人が考えているよりもアプリの使い勝手は重要です。
特にパソコンやネットが苦手な方の場合、アプリが使いにくいと、使うのが面倒になってしまうこともあります。
マッチングアプリ初心者は、プロフィールを作ったりメッセージをやりとりするのに時間がかかるため、それ以外の時間はなるべく短くする方がいいです。
出会うまでをスムーズに進められるように、直感的に使えるマッチングアプリを選びましょう。
アクティブユーザーが多いアプリ
アクティブユーザー数が多ければ、それだけ出会える人数も多くなります。
ほとんどのマッチングアプリでは会員数(利用者数)を公開しているので、必ず確認しておきましょう。
また、実際にアプリをインストールして、どんな女性が登録しているか検索するのもおすすめですね。
複数のマッチングアプリを使うことで、より多くの人にアプローチをかけられるようになり、効率的にマッチングできます。
例えば、1アプリ毎に10人にアプローチができるとすれば、3つのアプリを使えば30人にアプローチすることができますよね。
マッチングアプリの登録自体は無料なので、全てのアプリで有料会員になる必要はありません。
様々なマッチングアプリを実際に利用してみた上で、メインで利用するアプリ(有料会員)とサブで利用するアプリ(無料会員)を決めるようにしましょう。
目次に戻る [jin_icon_mail-send size=”16px” color=”#2c72d9″]
おすすめのマッチングアプリの比較表
アプリ名 | Pairs | with | Omiai | タップル誕生 | ゼクシィ縁結び | marrish | youbride | Match | CROSS ME | aocca |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
[jin-img border=”on”][/jin-img] | [jin-img border=”on”][/jin-img] | [jin-img border=”on”][/jin-img] | [jin-img border=”on”][/jin-img] | [jin-img border=”on”][/jin-img] | [jin-img border=”on”][/jin-img] | [jin-img border=”on”][/jin-img] | [jin-img border=”on”][/jin-img] | [jin-img border=”on”][/jin-img] | [jin-img border=”on”][/jin-img] | |
累計会員数 | 1000万人以上 | 113万人以上 | 300万人以上 | 400万人以上 | 60万人以上 | 非公開 | 180万人以上 | 非公開 | 非公開 | 20万人以上 |
登録料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 3,590円 | 3,600円 | 3,980円 | 3,700円 | 4,378円 | 3,400円 | 4,300円 | 3,980円 | 3,900円 | 4,200円 |
公式サイト | 【詳細を見る】 | 【詳細を見る】 | 【詳細を見る】 | 【詳細を見る】 | 【詳細を見る】 | 【詳細を見る】 | 【詳細を見る】 | 【詳細を見る】 | 【詳細を見る】 | 【詳細を見る】 |
※表はスクロール出来ます
初心者にとりあえず登録をおすすめするマッチングアプリ
登録するマッチングアプリは多すぎてもいけませんが、少なすぎてもいけません。マッチングアプリごとに強みが違うため、必要に応じて使い分けることも重要です。
どのマッチングアプリに登録すればよく分からなければ、以下のマッチングアプリに登録することをオススメします。
- 業界最大手「Pairs(ペアーズ)」
- 初心者にも優しい「with(ウィズ)」
- 恋活から婚活までカバー「Omiai」
必ず全てに登録する必要があるというわけではありませんが、本気で出会いたいのであれば、複数アプリを利用してみて、一番使い勝手が良いものを選ぶ必要があります。
無料でも利用できるので、時間があるときに登録を済ませておきましょう。
おすすめのマッチングアプリを徹底解説
ここからは各マッチングアプリの特徴を詳しく解説していきます。ぜひマッチングアプリ選びの参考にしてください。
強みや特徴などは時間が経つと変わることも多いので、あくまで参考程度に考えてください。
Pairs(ペアーズ)
会員数 | 1,000万人(2020年3月時点) |
---|---|
年齢層 | 20代前半~30代前半 |
料金 | 3,590円~/月(※女性無料) |
おすすめ度 | [jinstar5.0] |
Pairsは会員数NO.1のマッチングアプリです。
業界最大手のマッチングアプリであり、ユーザーの評判や口コミも高評価が多く、実際に出会えているユーザーも多いため、恋活アプリを始めるのであればPairsは外せません。
また、上場企業のグループ会社が運営しているため、安心して利用することができます。
Pairsを利用して彼氏や彼女ができたユーザーや結婚したユーザーは、2020年1月時点で25万人を突破しています。
Pairsでは利用者の方の実際の声が集まった「幸せレポート」を見ることができます。
どんな人が、どのようにして結婚や交際したのかが詳しく載っていて、とても参考になります。
是非一度見てみることをおすすめします。
with(ウィズ)
会員数 | 250万人(2020年3月時点) |
---|---|
年齢層 | 20代前半~20代後半 |
料金 | 3,600円~/月(※女性無料) |
おすすめ度 | [jinstar5.0] |
withは20代を中心に人気のマッチングアプリです。
他のマッチングアプリにはない特徴としては、「メンタリストDaiGo監修の心理学を元にした性格診断」ができることでしょう。
アプリの使い勝手はかなりよく、チュートリアルも充実しています。
withにはアプリの使い方や機能に関してわかりやすく学べる「まんがでわかるwith」というコンテンツもあるため、初心者は積極的に利用したいマッチングアプリです。
[chat face=”shirokuma.svg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]無料で性格診断が受けられるだけでも、登録する価値はあります。[/chat]Omiai(オミアイ)
会員数 | 500万人(2020年2月時点) |
---|---|
年齢層 | 20代後半~30代前半 |
料金 | 3,980円~/月(※女性無料) |
おすすめ度 | [jinstar4.5] |
Omiaiは恋活から婚活まで幅広い層をカバーしているマッチングアプリです。
Omiaiの累計マッチング数は1,500万組を突破しており、公式ページには多数の「良縁報告」が寄せられています。良縁報告には、マッチングした経緯や実際に出会うまでの流れも記載されているため、Omiaiを利用する際の参考になります。
また、他のマッチングアプリと比較して、趣味で繋がるようなコンテンツが少なく、外見が重視される傾向にあるため、美男美女が多い印象があります。
[chat face=”shirokuma.svg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]Omiaiは昔からある老舗マッチングアプリの一つです。[/chat]タップル誕生(tapple)
タップル誕生は「趣味でつながる」をコンセプトにしたマッチングアプリです。
他のマッチングアプリにはないタップル誕生の強みは「スワイプ型アプリ」であること。
使い方としては、異性の顔写真が出てくる→気に入ったら右へスワイプ、気に入らなければ左へスワイプするといったものです。
サクサクと可愛い子にいいねが送れるのがメリットですね。
逆にデメリットとしては、気軽な出会いを求めている人が多いので、本気で恋人を探すのであれば、利用者の本気度が高いPairsやwithをおすすめします。
ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは大手企業である「リクルートグループ」が運営しているマッチングアプリです。
知名度があるだけでなく、利用者の80%が6ヶ月以内に出会っているという実績もあり、信頼性は高いです。
自動的にデート日程を調整してくれるお見合いオファーや、結婚生活中心の質問による条件検索など、婚活に特化した機能が充実しているのが特徴。
結婚を本気で考えている方はゼクシィ縁結びで間違いありません。
marrish(マリッシュ)
marrishは婚活・恋活・再婚マッチングアプリです。
他のマッチングアプリとの一番の違いは、アクティブユーザーの年齢層が高いこと。
シングルファザーや離婚歴のある方など、再婚希望者が婚活しやすいようなサポートも完備されているのも特徴です。
youbride(ユーブライド)
youbrideは婚活を目的とした年齢層、特に30代を中心に人気のあるマッチングアプリです。
運営実績19年の老舗マッチングアプリであり、成婚実績No.1(過去5年間の実績10,708人)を誇っています。
結婚に真剣な方が多く、成婚までのスピードが圧倒的に早いので、真剣な女性を探している方におすすめです。
Match(マッチ)
Matchは、アメリカをはじめ世界25カ国、1,500万人に利用されているマッチングアプリです。
日本のマッチングアプリに比べて年齢層が高く、恋愛、結婚に対する真剣度がかなり高いのが特徴。
「今すぐ出会いたい」というより「良い人と出会って結婚したい」という感じでも使えるので、婚活目的の利用もおすすめです。
CROSS ME(クロスミー)
CROSS MEはサイバーエージェントグループが運営する「すれ違い」をコンセプトにした新感覚マッチングアプリです。
従来のマッチングアプリと同様の「検索機能」に加えて、GPSの位置情報を使用して、近くにいる相手とマッチングができる「すれ違い機能」の2つの方法で相手を探せるのが特徴。
10代、20代の登録者が急増中とのことなので、同年代の彼女が欲しい男性におすすめなアプリと言えるでしょう。
aocca(アオッカ)
aoccaは、出会いを「手軽に」「かんたんに」「安全に」というテーマの元つくられた、出会いを応援する恋活・婚活・マッチングアプリです。
aoccaには 「恋活」「婚活」「趣味友」「お食事デート」など目的がわかる仕組みがあるので、同じ目的の人をかんたんに見つけられるのが特徴。
2019年4月に登場した比較的新しいアプリですので、これから人気になっていくことは間違いありません。
マッチングアプリへの登録は彼女作りの第一歩です。少しでも気になったものがあったら、無料で始められるので、トライしてみましょう。
マッチングアプリの始め方や出会い方については以下の記事で詳しく解説しました。マッチングアプリを基本から学びたい方は参考にしてください。
マッチングアプリに関するよくある質問
マッチングアプリで本当に出会えるの?
正しい使い方をすれば確実にであることができます。
マッチングアプリの登録に必要なものは?
マッチングアプリの登録に必要なものは、Facebookのアカウント/Twitterのアカウント/メールアドレス/電話番号などです。
どれか一つ用意できれば問題ありません。
マッチングアプリの料金相場は?
登録自体は無料で行えます。有料会員費は、3,000円〜4,000円ほどです。
サクラなどの悪質ユーザーはいるの?
当サイトで紹介している大手のマッチングアプリにはほとんど存在しません。ただし、100%いないと言い切ることはできないのが現状です。